放射線科

水野記念病院の放射線科をご紹介します

水野記念病院では、近隣の医療機関にはあまり見られない高度な医療設備を多数揃えています。
これらを用いて、ご来院・ご入院の皆様へ24時間、夜間・休日を問わずに、卓越した医療サービスをご提供しています。

画像診断・医療機器

X線一般撮影

胸部や腹部、骨などのX線写真を撮影しています。当院では撮影した画像をデジタル処理して、より鮮明な写真を提供しています。

X線デジタルTV撮影

X線を使用した透視装置で、デジタル処理をした高精細な画像が得られます。バリウムを使って胃や大腸の検査をしたり、脊髄や関節に造影剤を入れて撮影する検査等を行っています。また、造影剤を使用して腹部などの血管を撮影する検査も行っています。

マンモグラフィ

放射線科>マンモグラフィ乳房のX線撮影のことです。乳房は軟部組織が多いため、通常のX線撮影装置では撮影する事ができません。そのため専用のX線装置を用いて専用のフィルムに写真を写す必要があります。このことにより、視触診や超音波では見つけにくい早期乳がんの石灰化や腫瘤を描出することができます。現在、40歳以上の女性のがん罹患率第1 位が乳がんとなっています。当院では足立区の乳がん検診も行っておりますので、是非ご利用下さい。

X線骨密度測定

放射線科>X線骨密度測定骨粗鬆症の診断に用いられます。脊椎(腰椎)の密度を測定し、骨の健康状態を数字で知る事ができます。
当院の骨密度測定装置は米国のホロジック社製です。
DEXAという世界の判定基準に合致する測定方法の高度な医療機器です。

MRI

放射線科>MRI磁気の力を利用して体の断面像を作ります。
当院のMRIは、シーメンス社(独)製(1.5テスラ)の最高レベルのMRIです。脊髄や関節など整形領域の診断や、脳梗塞の早期発見にも威力を発揮します。また、頭部や頚部の血管や胆管などを造影剤なしで描出することもできます。検査の際注意していただきたいことは、撮影室内は強力な磁場が発生していますので、金属製品を持ち込むことは厳禁です。また、ペースメーカーを装着した方はその機械に影響がでる可能性があるため検査ができません。

マルチスライスCT

放射線科>マルチスライスCTX線を使って体の断面像を撮影します。
当院の装置(東芝メディカル社製:16列マルチスライスCT)は世界最高レベルの薄いスライス(0.5mm)での撮影が可能で、心臓・腹部などの血管や骨の三次元画像も撮影できます。撮影時間も従来のものと比較して大幅に短縮しています。

読影について
CT、MRI等の画像は株式会社ドクターネットによる、遠隔読影診断を実施しています。
これにより、スピーディな読影診断結果をお伝えすることが可能となりました。